ただの雑記

おっさんエンジニアが適当に書き散らかしてます。

Conputer Networks Third Edtitionの Prefaceを読んでみる。

風邪で調子が悪い。

今読んでいる本ではなく、本棚に放置し続けていた本を少し開いてみた。 COMPUTER NETWORKS SHIRD EDITION

ちなみに5版までているっぽい。

コンピュータネットワーク 第5版

コンピュータネットワーク 第5版

  • 作者: アンドリュー・S・タネンバウム,デイビッド・J・ウエザロール,水野忠則,相田仁,東野輝夫,太田賢,西垣正勝,渡辺尚
  • 出版社/メーカー: 日経BP
  • 発売日: 2013/09/12
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログ (3件) を見る

Computer Networks

Computer Networks

  • 作者: Andrew S. Tanenbaum,David J. Wetherall
  • 出版社/メーカー: Prentice Hall
  • 発売日: 2010/09/27
  • メディア: ハードカバー
  • 購入: 1人 クリック: 12回
  • この商品を含むブログを見る

実は、日本語の第3版と一緒にもらったのだが、本棚になおしっぱなしだったw 何度か中を見ていたのだけれども、通読するのはちょっとしんどい。

英語の勉強もかねてとりあえずPreface(たぶんまえがき)に目を通してみる。 日本語版もあるが、英語版のみで、しかも辞書とか無し。

ざっくり分かったとこだけ超訳すると

この本で3版目で、今までの版でコンピュータネットワークの使わるフェーズが異なってきた。 初版は1980年に出て、ネットワークは学術的なもんだった 第2版は1988年に出て、ネットワークは大学や大きな企業が使ってた。 そして、第3版1996年に出て、コンピュータネットワークはインターネットとか、多くの人に毎日使われるようになった。

ネットワークのソフトやハードはには2版がでてからも進化した 1988年ネットワークは基本☆☆☆ 今や多くは光ファイバーや無線が基本 OSIプロトコルが消えて、TCP/IPプロトコルが支配してる。 本書はそれに併せておおきく書き直した。

第1章はイントロダクション OSIの7レイヤーモデル、とかヤル 第2章は銅線から光ファイバーや無線への移り変わり。ISDNとか追加してる MACのサブレイヤーと高速LANを4章でやって、5章でルーティングをやって

6章でトランスポートそうやって、7章でアプリケーション層(DNSとかWWWとか)やる

395この図版とか使ってることや参照文献をあぴったあとに WWWとか略語がいろいろあるけど、定義は言うから安心しろよ

みたいなことが書いてるはず。

えぇそんな程度の英語力です。

とりあえず日本語版を確認したところ、まぁ2割ぐらいあってる感じです。

版が変わる毎に時代に合わせて書き換えられており、3版はもうだいぶ古いかなぁ。 今から買うなら新しい版が良いと思います。